神戸三田プレミアムアウトレットと隣接するイオンモール神戸北店。この2つは連絡橋1本で繋がっているので、とても便利に行き来することが出来ます。
そんなかなり近い中イオンですが、お昼をアウトレットかイオンどっちで取る方が良いか迷うことはありませんか??
そこで今回は、それぞれのフードコートや食事が出来るお店を紹介。

Contents
三田アウトレット内のおすすめのお店を紹介!
それでは先行は神戸三田プレミアムアウトレット!
三田屋本店 ~やすらぎの郷~
フードコート内のお肉がメインのお店です。アウトレットからほど近くにある三田屋本店の味が楽しめます。
ランチはアウトレット内の三田屋本店というとこです。
お肉は期待よりも固め
値段は高め pic.twitter.com/nJwoDjPJcy— みのちやん (@waterupper) 2016年12月2日
熱々の鉄板にまだ赤身が残る状態で提供されるので、自分好みの焼き加減に仕上げることが出来、ワンランク上のフードコートという感じです。
少しお値段は高いですが、それでも三田屋のレストランよりはるかに安い値段で食べられるので、コスパはフードコート内最強かも知れません!
他にも、ハンバーグやコロッケ、名物のハムサラダなどもありますので、ファミリーでも楽しめます。
店頭に物販もあるので、お土産にも良いですよ~
リアルダイニングカフェ 観音屋
こちらは、アウトレット内に独立した店舗を構えるお店です。
リアルダイニングカフェ観音屋 神戸三田アウトレット店
三田アウトレットをうろうろ(*⁰▿⁰*)
一度食べてみたかったデンマークチーズケーキがこんなとこに❤️
ふわふわ柔らかいスポンジの上にあつあつトロトロチーズがとろ〜〜ん🍴https://t.co/qJ86zvblhq pic.twitter.com/X7lHckR42f— mi (b・ω・d) (@mimo0922) 2017年5月18日
ここは混雑時期には穴場で、店構えがスイーツ店らしく見えるので食事時には遅れて込み始めます。
しかし、メニューは、スイーツ以外にもチーズやデミグラスソース系のフードが充実しているので、食事時でも十分使えるお店です。
買い物に夢中で、ランチ時の席争奪戦に乗り遅れた時には、是非候補に入れてみて下さい。
また店頭は、あらゆる芸能人のお墨付きの言葉と、写真が飾られていて、少し冴えない感がありますが、、、、
店内はおしゃれで洗練された空間になっていて、名物のデンマークチーズケーキとの写真はSNSでも映えると思いますよ!
鉄板焼Fuji
こちらは、フードコート内にあるお店で、明石焼きや焼きそばなどの、鉄板焼メニューが揃っています。牛筋たっぷりのそばめしが人気です。
焼きそばと言っても、大きな鉄板で仕上げるお店の味は、家庭の味とは一味も二味も違います!
とてもリーズナブルなので、価格設定高めなアウトレットの飲食店の中でもここは気軽に楽しめます。
がっつり食べたい人向けではありませんが、小腹が空いたり、ちょっと休憩という時にオススメのお店です~
イオン内のおすすめのお店を紹介!
Na-菜-Na
和食バイキングのお店です。
今日は神戸市北区のイオンモールにあるna菜na(ナナナ)に来ました。
ここは食事系バイキングの中では肉料理が多く和食は手が込んでいるものが多くお気に入りの店の一つです。 pic.twitter.com/evHeQ7JzSN— 食べ放題班長 (@SY21874596) 2018年10月7日
120分の時間制なので、混雑時期でも席が空く時間が分かりやすく予定を立てやすいのがポイントです!
我が家はいつも11時オープン後の一回転目が空く13時前を狙って並びます。
小さな子供連れには嬉しいキッズスペースがあり、夏にはスーパーボールすくいやミニ縁日など子供向けのイベントが開催されていて楽しめます。
お惣菜や、和食バイキングとなると年配向けかな?と思うのですが、実際のお料理は和洋中にデザートと揃っていて子供向けにも十分楽しめます。
ドリンクバーが別料金(+100円)な点が唯一の残念ポイントかと思います、、
ラナイカフェ
ハワイの雰囲気を味わえる店内で、ふわふわパンケーキが楽しめるお店です。
神戸北イオンのラナイカフェ。トッピングのアイスやホイップクリームの量にびっくり!
パンケーキももっちり美味しかったけど、アイスが美味しくて、みんなで取り合ってた(笑)
コナ100%珈琲は粉っぽかった…らしいです。 pic.twitter.com/XXkWddgA3g— ゆきち (@bebechan704) 2016年10月22日
スイーツだけでなく、ハンバーグなどの食事メニューも充実しているのでランチ・ディナーどちらも利用出来ます。
こちらのお店は、イオンの中でも超人気店でなので平日でも並ぶお客さんが出る程です、、、
ゆっくり落ち着いた雰囲気が良い分、長居するお客さんが多いので、並ぶには時間の余裕をみる必要があります。
買い物を終えて、甘いもので休憩するには オススメのお店ですよ~
いきなりステーキ
こちらはフードコート内にあるので、気軽にステーキを頼むことが出来ます。
イオンモール神戸北
ピクニックコート いきなりステーキ
ワイドステーキ300㌘
満腹です pic.twitter.com/q4B1tfeJgN— ひろっさん (@jcahiro) 2018年11月2日
イオン神戸北のいきなりステーキは、通常平日限定のランチメニューを土日祝も提供してくれるところがオススメポイントです。
数量限定ですが、切り落としを集めたステーキがコスパが高くお得です。なかなか巡り会えないので、残っていたら是非注文して下さいね。
三田アウトレットVSイオン食事するならどっち?
というわけでアウトレットとイオンそれぞれのおすすめのお店をプレゼンしてきましたが、、
ここで決着をつけましょう!
勝者は、、、イオン!
アウトレットでの買い物中、そろそろランチ時だな…という時、私は迷わずイオンを選びます。
特に、私のような子供連れのファミリー層には断然イオンをオススメします!
アウトレットからイオンまでは連絡橋一本ですぐに行けますし、橋を渡ってすぐのエリアにレストラン街もフードコートも集中しているので、面倒臭さや不便さは全くありません。
おすすめ理由その1
オススメ理由その1は、席の広さです。
買い物で疲れた体で、隣の席に気を遣い、荷物を抱えながら食べるのは嫌ですよね。
アウトレット内のお店は、どれもお洒落な空間になっていてスマートなんですが、とにかく狭い…
フードコートもほとんどが2人~4人掛けのテーブル席で構成されているので、荷物を置いてグループや家族で座るには、隣のテーブルをくっ付けないと座れません。
平日は良いのですが、混雑時に隣同士の席の空きを見つけるのはほぼ不可能です。
その点イオンのお店は、各レストランの店舗面積が広くとられています。個室はないもののBOX席のように区切られているお店も多くあります。
フードコートも、6人以上で座れるテーブルがたくさんありますし、ベビーカーを押して行けるように通路も広いです。
また、フードコート内にキッズエリアがあり子供用のテーブルとイスが配置されています。半分はテラス席になってるのでお天気の日はピクニック気分で楽しめます。
おすすめ理由その2
オススメ理由その2は、価格です。
アウトレットのお店は、どこも値段が高めです。私は、品質や味の価格ではなく、ネームバリュー代かな…と感じています。
せっかくお得に買い物をしに来たのですから、食事もお得にいきたいものですよね~
イオンなら和洋中・麺類・スイーツ等、どのジャンルにも対応した大手チェーン店が入っているので、選択肢の幅はそのままでお値段が安く収まります。
出費を抑えて、その分お買い物にまわせますよ。
とはいえ、アウトレット内の飲食店は名の通った名店揃いです。本店で食べるには、予約を取るのが難しいお店もあります。
そう思えばアウトレット内のお店で、神戸・三田のゆかりの店を食べ歩く、プチ旅行気分を楽しむのもいいかも知れません。
買い物も食事も楽しめる、良い1日になりますように!
ゆっくり食事をするために、、セール時期を把握しよう!
アウトレット内のフードコート、レストランなどでゆっくり食事ができるかどうか、、、その日にセールが開催されているかどうかがポイント!
というわけで年間を通していつセールがあるかをあらかじめチェックしておきましょう!
駐車場情報に関してはこちら!
まとめ
というわけで個人的にはイオンの勝ち!という結論に至りました。
しかしアウトレットのお店もおいしいところがあるので、みなさんもぜひ足を運んで三田アウトレットとイオンどっちの食事が上か確かめてみてくださいね!